メニュー

噂の「頻尿とボンタンアメ」の関係について

[2025.08.13]

頻尿とは?

「頻尿」とは、1日の排尿回数が通常より多くなる状態を指します。日中では8回以上、夜間では1回以上トイレに起きる状態を夜間頻尿と呼んでいます。特に夜間の尿量が2回以上になると睡眠の質が大きく低下し、日中の集中力や体調にも影響します。原因はさまざまで、膀胱や前立腺の病気、糖尿病、心不全、薬の副作用、過剰な水分やカフェイン摂取、加齢による膀胱機能の低下などが挙げられます。中には一時的な生活習慣の影響で起こることもありますが、病気が隠れている場合もあるため注意が必要です。

ボンタンアメが頻尿に効くって本当?

最近SNSで「ボンタンアメを食べたら頻尿が減った」という投稿が話題になっています。ボンタンアメは、鹿児島名物の柑橘・ボンタン(文旦)を原料にした柔らかい飴菓子。包んであるオブラートごと食べられるのも特徴です。では、このお菓子に頻尿改善の効果は本当にあるのでしょうか?
結論から言うと、科学的な根拠はありません。ボンタンに含まれるビタミンCやクエン酸には抗酸化作用や疲労回復効果はありますが、膀胱や尿量を直接コントロールする成分は知られていません。むしろ糖分を多く含むため、糖尿病や血糖値が気になる方は食べすぎに注意が必要です。
それでも「効いた」と感じる人がいるのは、下記のような原因があるのではないでしょうか。

  • お菓子をゆっくり食べることでリラックスし、副交感神経が優位になって膀胱の過敏性が軽減した
  • 間食によって水分摂取量が減り、尿量が少なくなった

などの間接的な理由が考えられます。これは個人差が大きく、再現性も不明です。

まとめ

ボンタンアメは美味しいお菓子ですが、頻尿改善の「特効薬」ではありません。頻尿が続く場合は、膀胱炎過活動膀胱前立腺肥大症糖尿病などの病気が隠れている可能性もあります。SNSの情報は面白い話題として楽しみつつ、健康に関することは信頼できる医療情報や専門家の意見を参考にしましょう。

この記事を執筆した人
伊勢呂哲也
伊勢呂哲也

日本泌尿器科学会認定・泌尿器科専門医
名古屋大学出身
年間30000人以上の泌尿器科と消化器科の外来診察を行う
YouTubeでわかりやすい病気の解説も行なっている。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME